ホームページ >

商品室売買契約書

2007/12/7 14:06:00 41738

本契約の双方の当事者:


売り手(以下、甲という):___


登録住所:___


営業許可証番号:__郵便番号:____


法定代表人:__職務:___連絡電話:___。


委託代理人:__職務:______


住所:____


郵便番号:__連絡電話:___。


委託代理機構:___


登録住所:___


営業許可証番号:__郵便番号:____


法定代表人:__職務:___連絡電話:___。


買手(以下は乙という):___


(本人)(法定代表人)名前:__国籍:______


(身分証明書)(パスポート)(営業許可証番号):___


住所:____


郵便番号:__連絡電話:_____


委託代理人:__国籍:__電話:_____


住所:__郵便番号:____


「中華人民共和国契約法」、「中華人民共和国都市不動産管理法」及び


彼は法律、法規の規定に関して、平等、自由意志、協議一致の基礎の上で、乙について甲に購買します。


商品室、甲、乙双方は次のような合意に達しました。


第一条甲の用地根拠及び商品室の位置。


甲は___の方式で__に位置する土地を取得します。


使用権


(土地使用権譲渡契約番号)(土地使用権振替承認書番号)は___です。


土地使用権譲渡許可書の番号は__です。


土地使用権証号は__、土地面積は__です。

土地計画の用途は__です。


___、土地の使用権の年限は__年__月_日から_年___年__月_日から_年_月__年___月___


日が終わる。


甲は上記の土地に商品室を建設することを承認しました。(仮名)___、


主体の建築物の性質は___で、__構造に属し、建築層数は___階である。


工事建設計画許可書号は__です。


第二条乙が購入した商品室の面積。


乙は甲に商品室(以下この商品室と略称する)の建築面積合計__平方メートル(


その中の実際的な建築面積__平方メートル、公共部位と公共家屋は建築面積__を分担します。


_平方メートル、合計___(セット)。

(当該商品の住宅の図面は本契約の別添一を参照してください。


家は添付ファイルに表示してあります。


この商品室はそれぞれ本契約の第一条に規定されている項目の中のものです。


______(棟)____階____号室


______(棟)____階____号室


______(棟)____階____号室


_____(棟)___階___号室。


上記の面積は(甲の暫定測定)(不動産権登録機関の実際測定)面積である。

仮測定面積


不動産権登録機関が実際に測定した面積と異なる場合、不動産財産権登録機関で実際に測定する。


面積(以下、実際の面積という)は準とする。


法律によって規定された家屋の所有権とその家屋の占用範囲内の土地使用権とは一致する原則。


当該商品室が占有する土地使用権は、土地使用権の登記を行う際に政府主管部門が査定する。


第三条当該商品室の販売特徴。


この商品室は(現在の部屋)です。


商品室の承認機関は__、商品室の予約許可書番号は__です。


この商品室は(国内販売)商品室です。


外注商品室の承認機関は__、外注商品室の許可証番号は___です。


第四条価格と費用。


この商品室は政府の定価に属さない商品室です。

実際の建築面積から計算すると、その企業は


品房単位(価格)(仮定価)は(___円)の一平方メートル当たり__元で、総金額


は(____円)__百_千_____百_____拾う_万_____________________________________


百__拾う_元整えます。


上記の住宅価格を除いて、甲は関連規定に基づいて政府に代わって下記の税金を徴収する。


1.代収__、計(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


2.代収__、計(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


3.代収__、計画(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


4.代収__、計画(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


5.代収__、計(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


6.代収__、計(___円)__百_百_拾う___


万__千_百_拾う___元整える;


第五条実際面積と暫定測定面積の差異の処理。


この商品の部屋は交付する時、家屋の実際の面積としばらくの測定の面積の違いはしばらくの測定の面積の±_を超えません。


__(±_を含まない)の場合、上記の住宅価格はそのまま維持されます。


実際の面積と仮測定面積の違いは仮測定面積の±__%を超えています(±__を含みます。


%の場合、甲乙双方は下記の___の方式で処理することに同意します。


1.乙はチェックアウトを提出する権利があります。甲は乙にチェックアウト要求を提出する日から_日以内にチェックアウトします。


乙はすでに支払して乙に返却し、__金利で利息を支払う。


2.平方メートルあたりの価格は変わらず、住宅価格の総金額は実際の面積によって調整されます。


3.____________________________________。


第六条価格と費用調整の特別な約束。


この商品の部屋に下記の状況が発生した時、住宅価格と政府に代わって徴収された税金は相応の調整ができます。


1.当該商品室は政府の定価の前売商品室に属するため、会社が最終的に確認した価格を承認する権利がある。


本契約の第四条に規定された価格と一致しない場合、政府の関係部門が最終的に確認した1平方メートル当たりの価格によって調整します。


2.前売商品の住宅開発建設過程において、甲が政府に代わって徴収した税金基準を調整する場合、実際


発生額の調整。


3.____________________________________。


第七条支払いの割引。


乙は__年_月__日までに部屋代を全部払う___の、甲は


乙に支払う金額__%の割引を与えます。つまり実際の支払額は__1億_です。


_千___百_拾う_万_______千_百_________________百__拾う_元整えます。


第八条支払時間の約束。


乙は以下の時間通りに部屋代を直接甲に渡し、或いは甲の指定した___を振り込むべきです。


銀行(口座名:__、口座番号:____):


1.__年_月__日前に部屋代の全部の金を支払う__________、計算(___)


__百______百__拾う__万____________________________千_百_拾う


__元


2.__年_月__日までに部屋代を全部支払う_______________、計画(___)


__百______百__拾う__万____________________________千_百_拾う


__元


3.__年_月__日までに部屋代を全部支払う________________、計画(___)


__百______百__拾う__万____________________________千_百_拾う


__元


4.__年_月__日までに部屋代を全部支払う________________、計画(___)


__百______百__拾う__万____________________________千_百_拾う


__元


5.__年_月__日までに部屋代の全部の代金を支払う____________、計算(___)


__百______百__拾う__万____________________________千_百_拾う


__元です。


第九条商品室の引渡し時の支払額の約束。


双方がこの商品の部屋を交換する時、乙が累計して支払う金額は全部の住宅価格の金の___を占めるべきです。


百______百_百_拾う_万___千________________________________千____


_百_拾う_元。

その他の住宅価格は不動産財産権登記機関において登記手続きを完了した日


起__日以内に支払う。


第十条乙が期限を過ぎて支払う違約責任。


乙が本契約第八条に規定された時間通りに支払わない場合、甲は乙の期限経過に対して支払うべきであることを追及する権利がある。


違約利息

本契約に規定された未払金期間の翌日から実際の支払日まで、月利は_


__は計算する。

期限を過ぎて__を超えた後、乙が本契約を履行しないと見なします。

その時、甲


下記の第___の約束によって、乙の違約責任を追及する権利があります。


1.契約を終止し、乙は累計で支払うべき__%で甲に違約金を支払う。

甲の実


国際経済損失が乙が支払った違約金を超えた場合、実際の経済損失と違約金の差額部分は乙が


実費で弁償する。


2.乙は累計で支払うべき__%で甲に違約金を支払って、契約は引き続き履行する。


3._____________________________________。


第十一条交付期間。


甲は__年_月__である必要がある。

  • 関連記事

全員労働契約書

契約書の見本
|
2007/12/7 14:04:00
41959

民事訴訟

契約書の見本
|
2007/11/28 15:21:00
41690

授権依頼書

契約書の見本
|
2007/11/28 15:19:00
41902

中外貨物売買契約

契約書の見本
|
2007/11/28 15:16:00
41736

一般代理協議書

契約書の見本
|
2007/11/21 16:12:00
41890
次の文章を読みます

輸入許可手続協定

第1条総則1.本協定において、輸入許可は輸入許可制度を実施するための行政手順1と定義されており、この制度は関連行政機関に申請またはその他の書類(通関に必要な書類を除く)を提出し、貨物として輸入メンバーの関税領土に入る先決条件を要求している。2.各メンバーは、輸入許可制度を実施するための行政手続が本協定の解釈に適合するGATT.